ふるさと京都
ふるさと京都
祇園の春ー新橋の梅
白川の流れのほとりには梅や桜が咲き春の訪れが感じられます。
そんな一角に料亭白梅が。明治の歌人、吉井勇の歌、
”かにかくに祇園は恋し、寝るときも枕の下を水の流るる”
江戸末期にお茶屋として建てられた数奇屋建築は粋の世界です。
橋の下には大きな鯉が泳いでいます。
白川の流れのほとりには梅や桜が咲き春の訪れが感じられます。
そんな一角に料亭白梅が。明治の歌人、吉井勇の歌、
”かにかくに祇園は恋し、寝るときも枕の下を水の流るる”
江戸末期にお茶屋として建てられた数奇屋建築は粋の世界です。
橋の下には大きな鯉が泳いでいます。
大原の夏
大原三千院付近
文化芸術の京都
楽あり、千家あり、観世会館、南座、仏閣、神社、京料理など文化と芸術の都としてつきるところはありません。
東山高台寺
早朝の東山高台寺ねねの道付近
沢井本店のもろみ
京都市内には何百年も続くもろみの醸造元沢井本店やお味噌の本田商店など伝統的な食材製造元が今も存続している。
おいしい和菓子と緑茶のとらや本店
疲れた時には憩いのひとときをお楽しみください。
観世会館のすぐそばにあります。
観世会館のすぐそばにあります。
楽美術館
帰った時は携帯やコンピュータのことを忘れゆっくりと、心穏やかに楽や永楽、仁清のお茶碗を鑑賞してみたいものです。
冬の鴨川
鴨川のほとりを歩いてみるとひとりの釣り人が糸をたれていた。
川の流れも対岸の旅館の風情も昔と変わらない。
川の流れも対岸の旅館の風情も昔と変わらない。
円山公園
円山公園には文豪川端康成や志賀直哉が愛した料亭左阿弥が今も健在。
京の伝統工芸
京都には象彦、龍村、清水焼、有次、友禅、京扇子などの伝統工芸が脈々と生き続けています。
京の精進料理
禅寺大徳寺の前にある老舗精進料理の一久、予約が必要ですが大仙院のお庭を見学したあとにランチでも。
京都はいろんなお寺で精進料理や湯豆腐などが食べられますが宇治の黄檗山万福寺の普茶料理も有名。
比叡山麓坂本や高野山まで行き、宿坊で座禅とともに精進料理を楽しむのもいいでしょう。
命の洗濯ができます。
”鳥啼いて人見えず、花落ちて木なお香んばし”
京都はいろんなお寺で精進料理や湯豆腐などが食べられますが宇治の黄檗山万福寺の普茶料理も有名。
比叡山麓坂本や高野山まで行き、宿坊で座禅とともに精進料理を楽しむのもいいでしょう。
命の洗濯ができます。
”鳥啼いて人見えず、花落ちて木なお香んばし”
鴨川夏の風物詩
5月に入りますと鴨川のお店には床が張られます。
暑い夜はここで夕涼み。
暑い夜はここで夕涼み。
第176回鴨川をどり@先斗町歌舞練場
京情緒たっぷりの公演は5月です。
週日のお昼の部はすいています。
週日のお昼の部はすいています。